MENU ENGLISH

BLOGブログ

2019.02.08

お知らせ

猫背を考察(肩甲骨の位置)

少し前に巻き肩のブログを書きました、(大分ざっくりですが)

前回の内容は上腕骨が巻いていてそれを治すのも大事だよーという内容なのですが、今回は肩甲骨自体の位置について書きます。

この二つがバランス良くなって肩周りの姿勢は良く見えるようになります。


肩甲骨の位置が悪い事はいろいろな悪い症状に影響します、呼吸機能、猫背、40肩、50肩、血流の低下。等など

肩甲骨の正しい位置の明確な定義というのはいろいろな意見があり、どれも目安であり体格、骨の長さによっても変わるので絶対に正しい位置はありませんが、間違っている姿勢はなんとなくでも分かると思います、かっこわるいのですぐわかるはず、実際には肩甲骨自体の動きとそれに対しての上腕骨の動きで動きの悪い筋肉を特定して判断したいのでここで書くのは遠慮しておきます。


悪かろう筋肉を上げていくとまずは小胸筋、ここが固く肩甲骨を前にひっぱってしまいすぎている人は多くいます、上半身のトレーニングも思う通り出来なくってしまうのでほぐす必要があります。

前鋸筋も過緊張すれば肩甲骨を固定させすぎるので柔軟性がほしいです。
よく肩甲骨はがしといいますがこのあたりをほぐすことで肩甲骨を動かせる様な状態にするストレッチです。

もちろん筋肉は単独ではなく協力しあっているので一つだけが悪い事はありませんが一つほぐすことで何か1種目やりやすくなれば他の筋肉も良く動く事につながるので代表的な筋肉をストレッチしていくのはいいことです。

動かせる状態になってもその状態で訓練(トレーニング)しないと姿勢は治りません。

整体などにいってもすぐ戻っちゃうとよく皆さん言われますが、その状態で何もしなければ一時的にほぐれただけで自分の癖が治らない限り、根本的には治りません。

整体を否定するわけではありません、定期的に通い、ほぐれた状態を長く持続させることでゆっくり姿勢を改善させられる指導が出来る方ももちろん多くいらっしゃいます。

その状態でトレーニング出来たら更にいいですね。

なのでBELIONは的確なストレッチ種目も行い、動ける状態作りを目指した指導を行う事で姿勢改善、筋力、を改善します。

宣伝みたいになりましたが、猫背のままトレーニングもだめだし、それを背中を反ってというのも違うんです、よく反って反ってとアドバイスされると思いますが、正しい反り方、正しい肩甲骨の動かし方を知らないと変な姿勢になってしまいます。

belionarigaのインスタでも動画でトレーニングのミス、修正を載せています。文章だけでは難しいと思うので是非見てください。

ACCESSアクセス