BLOGブログ
そもそもなぜ運動が必要?
理由は
1,消費は摂取を超えたい
2,使えてない筋肉があれば使える様にすると消費も増える
3,姿勢が良くなる(姿勢が大事なのは今後の記事でまた話していきます)
今日は簡単に消費と摂取の話なので1番を話します。
シーソーみたいな感じですよね。
摂取というのはここまでの食事のお話で分かりましたでしょうか?
カロリーが計算できればだいたいの摂取が分かりますね。
脂肪を減らしたいときはこれを消費だ上回る様にすればいいです。
そんな消費はやはり運動をすれば消費します。
ここでいう運動というのは有酸素、無酸素、生活の中で歩く等、体の活動全てを指すこととします。
運動はどんなやり方でも消費はします。が誰だって効率よくしたいですよね?
毎日2時間もジムに時間を使いたければそれでも良いかもしれませんが、1時間以内に抑えられればもちろん楽だし、長続きしますよね。
かといって1時間をめちゃめちゃ頑張れっていうお話ではないですよ。
普段歩く事があればそれはすごく良いことです。でも例えば、
①姿勢良く歩ければ体の全身の筋肉をバランスよく使い歩く人と、
②だるそうにぺたぺた歩いたり、反り腰で歩いたりする人
どっちが1000歩歩いたときに消費が多いでしょうか?
②の場合ではハム、臀部が使えて歩いてない分、太ももやふくらはぎに余分な負荷がかかって、色々な筋肉を使えていないので消費も悪いのに、使い過ぎてる筋肉もあるので疲労感だけ先に出てきてしまいます。むくみ等にもつながります。
筋トレをしている場合、全身の筋肉が上手く使えている人はトレーニングで扱う重量が重くなります。効率悪く軽い負荷でしか筋トレできない人と、効率良く筋肉を使い、重い物で筋トレが出来ればもちろん消費も差が出てくるでしょう。
これらは計る事が難しい目に見えない部分ですが、すごく大事で、みんな余り考えない部分です。
姿勢が良くなると思って運動すればもしかしたら運動が楽しくなるかもしれません。
なので運動がどれだけ良い循環を生むか、運動をしないことがどれだけ悪循環を生むか分かってください。
そしてカロリーの話に戻ると、運動ができた消費が多いと言うことは脂肪も減る、もしくは食べてもいい量のキャパシティーが増えるということです。
1800キロカロリーで頑張ろうより、2000キロカロリー食べて一時間運動する。
方が食べれる余裕も出てくる気がしませんか?
普段の生活も、階段を使う、一駅歩いてみる、車でなく自転車にする。
おいしい物をショッピングモールでぶらぶらしながら食べに行く、等など
なんでもいいので動く機械があるだけで本当に消費は違いますよ。
続けられる何かを見つけてください。
ここでもやはり継続性が一番優先ではないでしょうか?
では次回につづく、